北海道地域継続支援型のコーディネーター

ふりがな

はちのへ みちお

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/hokaido/hachinohe-michio.jpg

氏名

八戸 三千男

専門分野

畑作、作物育種

所属(経歴)

NPO法人グリーンテクノバンク

 

(経歴)
農林水産省研究開発官、北海道農業研究センター所長を経て、平成184月からNPO法人グリーンテクノバンク事務局長兼産学官連携コーディネーター、平成224月から農林水産省産学官連携事業コーディネーターを兼務。

メッセージ

専門は作物育種。北海道、北陸、東海、南九州の研究と農業の現場に係わった経験から、技術の開発・普及には様々な分野のネットワークが必要であること実感しました。グリーンテクノバンクのネットワークを活用しながらプロジェクト研究や新事業の企画等を支援してまいります。

 

 

ふりがな

おりと かずたか

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/orito-kazutaka.jpg

氏名

折登 一隆

専門分野

農業経営・経済

所属(経歴)

NPO法人グリーンテクノバンク

 

(経歴)
元北海道農業研究センター総合研究部長、研究管理監(産学官連携、バイオマスコーディネーター)、所長を歴任。現在、農研機構フェロー。

メッセージ

専門は農業経済研究ですが、農研機構在職中から産学連携担当、バイオマスコーディネーター、競争的研究資金の獲得支援などの幅広い活動をしていましたので、この実績を生かしてコーディネーターとして北海道農業・経済の振興に貢献したと思います。

 

ふりがな

くわはら まさと

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/hokaido/kuwahara-masato.png

氏名

桑原 眞人

専門分野

作物生産、バイオマス

所属(経歴)

NPO法人グリーンテクノバンク

 

(経歴)
農林水産省農林水産技術会議事務局研究開発官・開発課長、北海道農業研究センター所長。NPO法人グリーンテクノバンク専務理事、北海道有機農業研究協議会会長。平成22年4月から農林水産省産学官連携事業 コーディネーター。

メッセージ

専攻は土壌肥料、大豆の栄養生理、栽培の研究に従事。
農林水産省在職中から環境保全型農業全般について産学連携業務に関与。

 

 

ふりがな

みずしま しゅんいち

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/hokaido/mizushima-shunichi.jpg

氏名

水島 俊一

専門分野

環境、応用動物

所属(経歴)

NPO法人グリーンテクノバンク

 

(経歴)
元北海道立中央農業試験場長、現(財)日本気象協会北海道支社参与

メッセージ

農業は様々な個別技術を統合して成立している総合システムです。そうした視点を基本として、現在の日本農業・農村が直面している課題の解決に役立つ、実効性のある技術開発のお手伝いをしたいと考えています。

 

 

 北海道地域ニーズ即応型のコーディネーター

ふりがな

あべ あきら

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/abe-akira.png

氏名

阿部

専門分野

畜産

所属(経歴)

畜産・飼料調査所 主宰

 

(経歴)
宇都宮大学農学部農芸化学科卒業
農林水産省北海道農業試験場家畜導入研究室長
農林水産省畜産試験場飼料鑑定研究室長
農林水産省畜産試験場企画科長
農林水産省畜産試験場栄養部長
日本大学生物資源科学部教授
(この間、食料・農業・農村政策審議会畜産部会委員、農業資材審議会飼料安全性部会長、農林水産省飼料問題懇談会座長、全国飼料自給率向上戦略会議委員等を歴任)

メッセージ

家畜栄養学と飼料学の面から乳牛、肉用牛、豚の試験研究と教育に従事してきましたが、ここ10年は日本における畜産の研究技術開発・普及と畜産業、そして畜産物の消費について幅広に考えるようにしています。

 

ふりがな

おおさわ かつじ

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/oosawa-katsuji.jpg

氏名

大澤 勝次

専門分野

野菜園芸、細胞工学

所属(経歴)

北海道農業企業化研究所評議員、元北海道大学大学院農学研究院教授

 

(経歴)
農林省園芸試験場(平塚)、農水省野菜試験場(津、安濃)、農業生物資源研究所(つくば)、茨城県生物工学研究所(岩間)、北海道農業試験場(札幌)等で研究者を33年間。その後母校、北海道大学農学部の教授を7年務め、現在、(財)北海道農業企業化研究所の評議員。

メッセージ

農 水省では主として植物バイオテクノロジーの開発に従事しました。著書の「図集;植物バイテクの基礎知識」(農山漁村文化協会)は今でも版を重ねています。 北海道大学では園芸学講座の教授として若者とともに新しい園芸学の方向を探りました。北海道農業企業化研究所では元気な農業には6次産業化が不可欠と認識 し、農産物の加工と流通の付加価値づくりの現場を見てきました。これらの経験や人脈を生かした活動ができれば嬉しいと思っています。 

 

 

ふりがな

おぎま のぼる

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/ogima-noboru.jpg

氏名

荻間

専門分野

農業経済

所属(経歴)

NPO法人グリーンテクノバンク

 

(経歴)
元北海道立上川農業試験場研究部長、現(NPO)グリーンテクノバンク事務局次長兼研究アドバイザー、平成22年度から農林水産省産学官連携事業コーディネーターを兼務。

メッセージ

農 業経済が専門で、北海道における酪農、稲作、園芸などの経営及び流通経済などの調査分析を中心に仕事をしてきました。北海道の一次産業は豊かな資源に恵ま れており、経営のあり方や流通加工などの工夫如何によっては大きな収益や活力を生み出すことが期待されています。産学官連携の推進などにより農業、食品産 業分野の活性化を図るお手伝いをしたいと考えています。

 

 

ふりがな

さとう よじゅうろう

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/sato-yojyuro.jpg

氏名

佐藤 與重郎

専門分野

果樹園芸

所属(経歴)

北方ベリー研究所長、元北海道旭川農業高校教諭

 

(経歴)
北海道立農業試験場(十勝、上川、中央、北見、花・野菜センター)
北海道立農業大学校 専門技術員(土壌肥料担当)

メッセージ

小果樹(ブルーベリー・シーベリー 等)栽培は軽作業が主ですから、高齢者に適しています。農家の自家用小果樹を出荷できるようにしたいと考え、研究等の活動を進めています。

 

 

ふりがな

しのだ こういち

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/hokaido/shinoda-kouichi.jpg

氏名

篠田 浩一

専門分野

花き園芸、育種

所属(経歴)

()農研機構 北海道農業研究センター 寒地地域特産研究チーム長

 

(経歴)
野菜茶業研究所(愛知県武豊町及び三重県津市)及び北海道農業研究センター(札幌市)にて花きの開花調節、育種研究に従事

メッセージ

これまでデンドロビウム等の洋ラン類の開花調節に関する研究並びにアリウムやアルストロメリア等の球根花き類の種間交雑育種に関する研究に従事してきました。北海道の花き産業の発展に貢献できるよう活動してまいります。

 

 

ふりがな

たけした きよし

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/takeshita-kiyoshi.jpg

氏名

竹下

専門分野

家畜衛生、畜産

所属(経歴)

NPO法人グリーンテクノバンク

 

(経歴)
元北海道農業研究センター畜産草地部長、現(NPO)グリーンテクノバンク事務局員兼研究アドバイザー、平成22年度から農林水産省産学官連携事業コーディネーターを兼務。

メッセージ

畜産が専門で、乳牛の飼養管理システム、栄養管理を中心に仕事をしてきました。大規模化に伴い管理の省力化や情報の把握が必要になると考えています。これらをITの導入など管理システムの活用で、効率的な飼養管理を目指すお手伝いをしたいと考えています。

 

 

ふりがな

はっとり あきひと

氏名

服部 昭仁

専門分野

畜産、食品開発

所属(経歴)

(社)食肉科学技術研究所理事、元北海道大学大学院農学研究院長

 

 

ふりがな

ももの ひろし

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/momono-hiroshi.JPG

氏名

桃野

専門分野

農業工学・農業機械

所属(経歴)

元北海道立道南農業試験場 場長

 

(経歴)
北海道大学大学院を修了後、北海道職員として32年間道立農業試験場にて試験研究・技術普及部門に勤務。水田作、畑作及び園芸作等における農業機械の開発・改良と機械化作業体系に係る試験・研究等に従事し、研究論文17件を発表し7件の特許を取得した。また、北海道が推進する減農薬防除技術の確立研究では、病害虫・作物分野との連携研究に従事するとともに、環境に悪影響を及ぼさない高濃度少量散布技術の開発研究に従事した。

メッセージ

農 業従事者が減少する北海道で、食糧生産および酪農・畜産業を持続させるには、環境に負荷を及ぼさない新たな省力生産技術の開発が必要である。一方、生産現 場のニーズの中には、特産作物のように、その規模が小さいことからこれまで試験研究や実用技術の開発研究で取り上げられず生産規模の拡大が制限されている 産地もある。技術革新のためには「常識は非常識」との観点から、生産技術に関する現場ニーズを新たな発想で実用技術として生産現場に返すため、産学の知識 を智慧に生かしたい。

 

 

ふりがな

やまうち ひろあき

氏名

山内 宏昭

専門分野

食品加工

所属(経歴)

()農研機構 北海道農業研究センター企画管理部研究調整役

 

 

ふりがな

よこい よしお

説明: http://www.agri-renkei.jp/coordinator/coordinator-list/images/yokoi-yoshio-1.jpg

氏名

横井 義雄

専門分野

畑作、土壌肥料

所属(経歴)

和寒町農業活性化センター所長、元北海道立農業試験場研究部長

 

(経歴)
北海道立農業試験場(十勝、上川、中央、北見、花・野菜センター)
北海道立農業大学校 専門技術員(土壌肥料担当)

メッセージ

土の顔(土壌断面)を見ると地力がわかります。
専門の内容、得意分野は以下のとおりです。
・土壌断面調査に基づいた土作り対策・土層改良対策
・畑作物に微量要素欠乏(亜鉛・銅・マンガン)の土壌診断
・トマトジュ−ス、手作り味噌の加工製造
・かぼちゃ(ペポかぼちゃ・おもちゃかぼちゃ・ハロウイン、ジャンボも含む)栽培と利用、越冬キャベツの栽培・貯蔵

 

 

ふりがな

わたなべ じろう

氏名

渡辺 治郎

専門分野

畑作、土壌肥料

所属(経歴)

元北海道農業研究センター研究調整役、同センター総合研究チーム長